Diary

230418 吉祥女子訪問

まずは長期にわたりブログの更新を怠ってきたことへのお詫びから。昨年11月から週7日、隙間なく授業が入る日々が続き、加えて教材作成・過去問添削・解説映像作成・個人面談などに追われておりました。

今年度の受験生は8人。すでに2月1日に順当に志望校合格を決めた教え子もいれば、かなりの波瀾万丈な受験を経験した教え子もいましたが、最後まで全員、前を向いて挑み続けてくれました。来週(5/10)さっそく教え子の一人が進学した学校を訪問してきます。夏休みまでには全員の進学先を訪問する予定です。

さて、記憶の途切れないうちに、4月以降の日記を,少しずつ綴っていきます。

まずは吉祥女子中学高等学校萩原茂理事長から「いつ遊びにくるんだよ」とお電話を頂戴したので、新年度のご多忙な時期に2時間半ほどお話しを伺ってきました。

吉祥女子との最初の出会いは、ドイツから帰国して「2教科クラス」(当時は女子校の大半が算国2教科受験だったため、成績下位生用に算国だけ指導するクラスがあった)を担当した年(1992年)のこと。当時「2教科校」最上位に君臨していた東京女学館に合格したIさんのお母さんが「吉祥女子に合格したので、そちらに進学します」と報告にきて、教師全員が「ありえない」「吉祥ってどこにあるの?」と大騒ぎになったのを今でも覚えています。

「あんなに面倒みのいい学校は他にありません」「もっとたくさん後輩を送ってください」と言い続けていたIさんママには先見の明があったのでしょう。ちなみに実践女子に合格していた別の生徒が、やはり当時まだ無名だった鴎友女子に進学したのもちょっとしたニュースになりました (両校ともYT偏差値が30台だったはずです)。

それから数年後、勤務していた小規模塾の保護者だけを対象とした「学校見学会」を受け入れてくれた最初の女子校が吉祥女子であり、当時国語科の教員であり広報担当だったのが萩原先生なのです。以後毎年学校訪問を引率し、多いときは10人近い生徒が進学するようになり、いまでは鴎友とともに首都圏最難関女子校となりました。

創設者の一族経営である私学が多いなかで、現場の生え抜きの一教員が教頭・校長・理事長と抜擢されていく数少ない学校が吉祥であり鴎友なのです。そういえば、どの私学も入試日程や入試形態をどんどん多様化(特に1教科午後入試)することで受験者数を増やそうとするなかで、3回入試を2回に減らしたのもこの2校ですね。

萩原先生からは国語教育についても非常に深いお話しを伺うことができたのですが、それはどこかに記事として掲載する予定です。「敷居」もずいぶん高くなってしまいましたが、I さんママが30年前に語っていた「面倒みのよさ」は何一つ変わるところがありません。一昨年本校から阪大に合格した教え子の大学受験アドバイザーを担当していましたが、その生徒から聞いた話がすべてそれを裏付けています。

ABOUT ME
kurotama
元進学塾教師。今年の1月末に健康上の理由で円満退職し、いまは原稿執筆など、在宅でできる仕事をボチボチと始めています。